第1回
2015.12.16
初のアクティブラーニング全国調査の結果を大公開!
教えて!高校のアクティブラーニング
ALの視点に立った参加型授業での学習活動とねらい
アクティブラーニングの視点に立った参加型授業をより効果的に進める上で、先生方はどのような活動を重視して取り入れているのでしょうか。教科主任の先生方にお聞きしたところ、「教員による思考の活性化を促す説明や解説」や生徒が「学習について自分で客観的にふりかえる活動」でした。アクティブラーニングは活動中心になりがちですが、それだけではなく、活動の前後や合間に教員が考えを深めるための前提知識を提供したり、行った活動についての解説を行ったり、生徒が自分で学んだことをふりかえったりする「理解進化型」の活動を行うことで、学んだことの意味が明確になり、より効果的な学習となることを実感なさっているのかもしれません。また、多くの先生方は、こうした理解や思考を深める活動を行うことで、思考・表現力や課題解決力を身につけてほしいとねらっているようです。一方、「生徒による発表」「生徒同士で意見を出し合う活動」「生徒同士の議論や話し合い」などの「意見発表・交換型」の活動も重視されており、これらの活動を通して、「主張・傾聴・討論などのコミュニケーション力」など、協働性を身につけることをねらいとしている先生方も多いようです。
上図は、ご自由に引用・転載していただいて構いません。また、引用・転載にあたっては、事前にご連絡をいただく必要はありませんが、必ず以下の【出典記載例】に則って、出典をご明記ください。
【出典記載例】
木村充, 山辺恵理子, 中原淳 (2015). 東京大学−日本教育研究イノベーションセンター共同調査研究 高等学校におけるアクティブラーニングの視点に立った参加型授業に関する実態調査: 第一次報告書.
http://manabilab.nakahara-lab.net/wp/wp-content/uploads/2015/12/1streport.pdf