マナビラボ

【グループワーク】授業の進度が遅くならないでしょうか? vol.15

  • アクティブラーニング型授業を導入することによって、授業の進度が遅くならないでしょうか? 教科書を最後までやり終えることができるか、不安です。
  • 教科書を最後まで「教える」ことと、生徒がその内容を「全てマスターする」ことは別の問題です。 ...

教科書を最後まで「教える」ことと、生徒がその内容を「全てマスターする」ことは別の問題です。

生徒が「話したり、書いたり、発表したりする時間」を取るためには、「教科書を説明する時間」を削る必要があります。しかし、ここは工夫次第でなんとかなります。

例えば、

①単元で必要なことは説明し、単元の最後の授業で、それまでに学んだ知識を活用する課題をグループで考えさせるという講義とワークを独立して行うタイプ
②一コマの授業の中で、10分解説したら5分ワークをして知識を確認しながら進めるという講義とワークを連動させるタイプ

などが考えられます。

いずれの場合も「すべてを教えないと気が済まない」という「網羅主義」に陥らないことが大切です。「読めば分かることをいちいち説明しない」「ミニマムかつスタンダードな知識に絞る」など、教える内容の厳選が必要です。と同時に、短い時間で的確に知識を教えられるように「デリバリー・スキル」を磨くことも大切です。一方的な講義よりアクティブラーニング型授業の方が、教師の教えるテクニックが必要だとも言えます。

先生からのお悩み募集中 参加型学習・アクティブラーニング型授業を実践する上での、先生方のお悩みをお寄せください。

MORE CONTENT

  • ニッポンのマナビいまの高校の授業とは!?
  • マナビをひらく!授業のひみつ
  • アクティブ・ラーナを育てる!学校づくり
  • 3分でわかる!マナビの理論
  • 15歳の未来予想図
  • 超高校生級!明日をつくるマナビの達人たち
  • どうするアクティブラーニング?先生のための相談室
  • 高校生ライターがいく
  • マナビの笑劇場