マナビラボ

第47回

2018.06.20

教師のマナビを支援する!マナビを紡ぐチームをつくるリフレクション
〜サミット開催報告 第8弾〜

去る2018年3月21日、東京大学 大学総合教育研究センター 中原淳 研究室(当時、現 立教大学経営学部)と一般財団法人 日本教育研究イノベーションセンターは「アクティブラーナーズサミット2018」を東京大学伊藤国際学術センターにて開催いたしました。

「サミット特集」第8弾は分科会③「教師のマナビを支援する!マナビを紡ぐチームをつくるリフレクションの様子をご報告します。

※ページ下部より当日のスライド資料をダウンロードできます!

アクティブラーニングやカリキュラム・マネジメントの推進などにより、いま教師は教科内容についてだけでなく、学習を促進する手法や学習目標の設定と見直しの仕方、生徒たちの卒業後のキャリアへの意識の高め方など、より幅広い知識やスキルを習得することが求められています。しかし、そのすべてについて校外で/勤務時間外に学ぶことは難しいため、教師の学びを学校内で促せる環境をつくることが極めて重要です。

分科会③では、マナビラボフレンズ都留文科大学 講師山辺恵理子先生のファシリテーションのもと、経験学習の肝となる「リフレクション」を軸に「学びを紡ぐチーム」をつくるための方法をワークショップ形式で考えました。

IMG_7679 のコピー

まずは山辺先生から、いまなぜ「学びを紡ぐチームづくり」が大切なのかをレクチャー。

教師の力量形成をめぐる今日的課題が浮かび上がります。

IMG_7377(モザイク加工済み)5T7A5401 のコピー

そして、カードを使ったワークショップへ。

「教師教育者」(教師を志す学生や、教育実習生、若手教員を指導したり、同僚の成長をサポートするひと)の6つの役割を表したカードをもとに、参加者の皆さんの経験を「ヒーローインタビュー」形式でシェアしました。

IMG_7458 のコピーIMG_7616(モザイク加工済み)

参加者の皆さんの熱気を感じる分科会となりました!

以下から当日のスライド資料がご自由にダウンロードできますので、ぜひご覧ください!!

当日のスライド資料はこちらから

  • 取材

    山辺 恵理子

  • 取材

    裴 麗瑩

  • 撮影

    松尾 駿

MORE CONTENT

  • ニッポンのマナビいまの高校の授業とは!?
  • マナビをひらく!授業のひみつ
  • アクティブ・ラーナを育てる!学校づくり
  • 3分でわかる!マナビの理論
  • 15歳の未来予想図
  • 超高校生級!明日をつくるマナビの達人たち
  • どうするアクティブラーニング?先生のための相談室
  • 高校生ライターがいく
  • マナビの笑劇場