マナビラボ

第1回

2015.12.16

初のアクティブラーニング全国調査の結果を大公開!

教えて!高校のアクティブラーニング

「アクティブ・ラーニング」という言葉を知ったきっかけ

「アクティブ・ラーニング」という言葉を知ったきっかけ

高校教育の現場にいる先生方は、「アクティブ・ラーニング」という言葉についてどのようなイメージを持っているのでしょうか。「アクティブ・ラーニング」という言葉をはじめて知ったきっかけは、学校代表者・教科主任ともに「公務として参加した研修・勉強会」が40%以上と圧倒的に多く、テレビ、インターネット、新聞などで見聞きした人の倍以上となっています。また、学校代表者の15%近くが、「中央教育審議会の諮問」に目を通しており、学校経営の方向性を考える上でのキーワードとして「アクティブ・ラーニング」という言葉が認識されていることがうかがえます。教科主任の先生方の中には、自ら学び授業実践の中で取り入れようと「自主的に参加した研修・勉強会」で「アクティブ・ラーニング」という言葉を知った先生が9%いた一方で、この調査ではじめて知ったという先生も5%いました。

上図は、ご自由に引用・転載していただいて構いません。また、引用・転載にあたっては、事前にご連絡をいただく必要はありませんが、必ず以下の【出典記載例】に則って、出典をご明記ください。

【出典記載例】
木村充, 山辺恵理子, 中原淳 (2015). 東京大学−日本教育研究イノベーションセンター共同調査研究 高等学校におけるアクティブラーニングの視点に立った参加型授業に関する実態調査: 第一次報告書.
http://manabilab.nakahara-lab.net/wp/wp-content/uploads/2015/12/1streport.pdf

MORE CONTENT

  • ニッポンのマナビいまの高校の授業とは!?
  • マナビをひらく!授業のひみつ
  • アクティブ・ラーナを育てる!学校づくり
  • 3分でわかる!マナビの理論
  • 15歳の未来予想図
  • 超高校生級!明日をつくるマナビの達人たち
  • どうするアクティブラーニング?先生のための相談室
  • 高校生ライターがいく
  • マナビの笑劇場