マナビラボ

第12回

2016.11.09

ひとはもともとシティズン?!
教育は個人を民主主義政治のために準備する必要などない

マナビや教育について、ちょっと立ち止まって考えてみるきっかけづくりを目的にした、「3分でわかる!マナビの理論」。

第12回の今回は、マナビラボの新メンバー・村松灯さんをお迎えして、シティズンシップ教育の転換を唱える教育哲学者ガート・ビースタの『Learning Democracy in School and Society』(2011年)からの1節をご紹介します!

 

教育は、子どもを「社会化」させるためのもの?
それとも、子どもの「主体化」を促すためのもの?

 

既存の秩序に適応することを目指す「社会化」の構想では、
「市民」や「シティズンシップ」と言ったときにも
いまある社会に適応しながら活動する「よい市民像」を固定化してしまいます。

一方で、「主体化」の構想という立場に立つと、
この社会に生まれた以上、生まれたときから誰しもが「市民」だ
という考え方に辿り着きます。

「教育は個人を民主主義政治のために準備する必要などない。
むしろ、民主主義政治への関与を通してこそ、
政治的主体性が生成するのである」

 

「ひとはもともとアクティブ・ラーナー!」なだけでなく、
「ひとはもともとシティズン!」なのかもしれません!

(出演:村松灯)

 

  • 取材

    山辺 恵理子

  • 撮影

    松尾 駿

MORE CONTENT

  • ニッポンのマナビいまの高校の授業とは!?
  • マナビをひらく!授業のひみつ
  • アクティブ・ラーナを育てる!学校づくり
  • 3分でわかる!マナビの理論
  • 15歳の未来予想図
  • 超高校生級!明日をつくるマナビの達人たち
  • どうするアクティブラーニング?先生のための相談室
  • 高校生ライターがいく
  • マナビの笑劇場